高向小学校の児童のようすや学校の出来事などをブログ形式で紹介していきます。
児童の様子
ブログ一覧
5年家庭科ミシン実習
今日のミシン実習にもボランティアの方が多数来てくださいました。前回と違うのは場所を家庭科室から会議室に移りました。と、言うのもここ最近の暑さのぶり返しで、集中力のいるミシン作業に支障が出ることが予想されたので、昨日担任、担当の先生方と子どもたちでミシンのお引越しをしました。快適な環境でミシン実習が行えそうです。




12年HOALOHAタイム(2回目)
本日のテーマは「ともだちづきあい」
~いかりをコントロールしよう~
誰でも腹が立つことはある。怒りをコントロールすることが大切です。
怒りの気持ちをコントロールする方法にはたとえばこのようなものがあります。
こころの中でゆっくり6秒数えてみる、周りの景色をよく見る、心の中で「ストップ」とつぶやいてみる。自分に合った方法を見つけよりよい仲間づくりに繋がっていけばと思います。
今日も全体で意見を出し合った後、グループに分かれて2年生を中心に話し合いをしました。
どんな意見が出たのか、お家でも聞いていただけたらと思います。











応援団始動!
今日から高向小学校の運動会の顔である応援団の活動がスタートしました。応援団長を中心に自分たちで団を作っていきます。結成式ではまだまだ自主性はあまり見られませんでしたが、これからの活動でどこまで成長できるか楽しみです。



できっこないよ やらなくちゃ
今日の音読朝会は5年生。
2学期がスタートして、少し疲れが出てきた高向っ子。これから控えている高向小まつり、運動会、校外学習に向けて5年生から「君ならできる!」「一緒に頑張ろう」と言うエールが送られました。






2・3年生だんじり見学
今日は上高向町会のご協力を得て、だんじり見学をさせていただきました。だんじりの歴史を教えてもらったり、だんじりのお囃子を聞かせてもらうなどたっぷり2時間見学させていただきました。実際にだんじりにも乗せていただきました。青年団、町会の皆さまお忙しい中ありがとうございました。







