児童の様子

高向小学校の児童のようすや学校の出来事などをブログ形式で紹介していきます。

ブログ一覧

4年福祉学習(車椅子体験)

総合的な学習の時間に福祉学習の一環で車椅子体験をしました。社会福祉協議会と寿里苑、ボランティアの方々にご協力いただき学習を進めました。普段は何気なく歩いている廊下や下足室でも、少しの段差や坂でとても通りにくくなることや、乗っている人はこけるかもしれないという怖さを感じるということを体験しました。この体験を通じて、様々な見方、考え方ができるようになってほしいなと思います。

2022年11月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 高向小

1年秋みつけ(高向神社)

1学期に続いて、季節が変わった高向神社に秋みつけに行ってきました。「かさかさ音がなるもの」「ぎざぎざしているもの」などとお題が書いているビンゴカードを持って高向神社の中を歩いて回りました。たくさん秋らしいものを見つけることができました。

2022年11月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 高向小

56年遠隔授業(ウクライナについて)

ウクライナから大阪に緊急避難されているウクライナのナターシャ先生にウクライナについて教えていただきました。2月のロシア侵攻から毎日のように聞くウクライナのこと。子どもたちの多くは今回初めて聞いたという子も多いはず。でも、そのほとんどの子どもたちが知っているウクライナは戦争状態になっているウクライナ。ナターシャさんの話から8か月前までは日本と同じように平和な日々を送っていた国だったこと。その平和が突然壊されてしまったことを知ることができました。自然災害とは違い、人がもたらした今回の状況。5,6年生なりにこれからのニュースなどを見たり聞いたりして平和について考えてもらえたらと思いました。

2022年11月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 高向小

たこわり活動

今日のたこわり活動は『みんなで なかよし フォトチャレンジ!!』のための話し合い活動でした。場所、ポーズをどうするかを短い時間でしたがみんな意見を出し合っていました。どんな写真が出来上がってくるか楽しみです。

2022年11月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 高向小

冬の体力づくり(リズム縄跳び)スタート

寒くなると外に出る子が減ってきます。健康な身体を作るために、2時間目と3時間目の間の休憩時間(長休み)に全校児童でリズム縄跳びを行います。その日によって目標を変え挑戦しています。今日は5回引っかかったら座りましょうという目標でした。初日から目標をクリアする子がたくさんいました。体育の授業でも縄跳びチャレンジをしておりますので、休日などに見ていただけると励みになると思います。

2022年11月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 高向小