高向小学校の児童のようすや学校の出来事などをブログ形式で紹介していきます。
児童の様子
ブログ一覧
運動会全体練習1回目
雨で延期になっていた運動会全体練習1回目。今日は20℃にいかない気温の中で、子どもたちはピシッと背筋を伸ばして、入場、開会式、ラジオ体操の練習を行いました。全体が揃うと、高学年のジッと立っていられる体力が(体幹力)が際立ちます。高学年をお手本に低学年も力をつけていって欲しいです。



5・6年 組ま体の練習
昨日から裸足、膝にはサポーターをつけて運動場に出ています。初体験の裸足に痛がっていた5年生ですが、今日は「あれ?慣れたかも。」という声も。
グループで技を考える際には、昨年度で経験している6年生が5年生に技を紹介しました。
そして、今日はまた難易度の高い大技にチャレンジ!6年生の見本を見て「おぉ~!」と5年生から歓声があがっていました。5年生もできるようになり、あとは全員で息を合わせて…!






2年生 生活科(9月29日)
生活科の授業で、虫・畑のサツマイモの葉の観察をしました。
虫好きな人が多い2年1組!みんな一生懸命虫を探していました。捕まえ虫は虫かごに入れて、クラスに持ち帰ります。鈴虫やコオロギもいるので、時々「みんな勉強がんばれー」と言わんばかりに音色を聞かせてくれています。
今日は敷地内の草刈りがあったので、昨日観察に行くことができてよかったです。





34年生運動会練習
34年生運動会練習がありました。今日で3回目の練習と聞いていましたが、ほぼすべての子どもたちが一通りの振りを覚えていました!そして、ほぼ全員が筋肉痛とのこと。一生懸命取り組んでいる証拠ですね。これから掛け声も入ってくるとさらに迫力が出そうです。




運動会に向けて石拾い
先週末、学校運営協議会の垣内さんに協力いただき、運動場整備を行いました。鉄骨をトラックで引っ張り、運動場の土を耕し、子どもたちが運動会でベストなパフォーマンスを発揮できるようにしました。


今日の朝は運動場整備第2弾ということで、全校児童で運動場の石拾いを行いました。一人黙々と披露のではなく、たてわり班で協力しながら、たくさん石を拾ってくれました。今週末は運動場整備第3弾、草刈りです。お天気が良ければなあと願っております。







